前期学部授業関係のご連絡


「化学概論第一」(金曜日2限)1年2クラス
対面(E6-337)による講義です。シラバス要チェック。
宿題提示と提出先に GoogleClassroomを使います。クラスコード:sytzp7n
G Classroom の方が正確かつタイムリーなので、連絡などはそちらをご参照ください。
配布資料などは、前年2024年度版とあまりかわりませんので、そちらもご参照ください。



「化学生命工学演習第一」III類化生プロ3年:
対面(E6-337)による講義です。シラバス要チェック。
石田の担当は、主として無機・物化の3回(始めの方)、量子化学の3回(終わりの方)。瀧先生とは独立の運用です。
宿題提示と提出先に GoogleClassroomを使います。クラスコード:ji4tclo
G Classroom の方が正確かつタイムリーなので、連絡などはそちらをご参照ください。
配布資料などは、前年2024年度版とあまりかわりませんので、そちらもご参照ください。



自主講座「有機化学第三」III類化生プロ4年有志:
瀧研と合同開催しております。習熟度に合わせます。
スペクトル読みかた問題集
スペクトル解説二次元NMR
立体化学のメモ
バナナ矢印を必ず書いて解くこと。マクマリー有機化学生体反応へのアプローチから、
 :5章30,32,34,36,37,38,6章20,42,51,52,53,57,59,60,7章5,25,32,36,40,41,42,45,8章34,42,44,45,48,51,55,57.
 :10章10.32,34,35,39,40,42,44,45,48,52,53,54,60,67,70,18.35, 9章9.9,21.2,21.3,9.41,43,46,50,53,54,64,65.
院試問題集



書評
1件あります。



  • ブラウザの「戻る」で戻ってください。