前期学部授業関係のご連絡
「基礎科学実験B」(月曜日)1年7,8クラス:関連情報は
こちら にも。
4月10日ガイダンス:パワーポイント書類。
石田の担当は前期月曜日、「赤外」、「カフェイン」です。
(テーマ名をつつくと、説明用資料原稿がご覧になれます)
5月29日:特別講義:パワーポイント書類。
「無機化学」S科3年:
4月11日:一家に1枚周期表(113番元素 Nh を記載した最新第10版出来!)
2016年は第7周期元素の全員に名前が与えられた記念すべき年であった。
:Moseleyの法則(ボーアモデル)の副読本、「小川正孝〜ニッポニウムの発見者」
数研出版の HP にある pdf 記事が参考になります(各自、goog って下さい)
:授業で紹介したソフトウェア、Atom in a box
水素類似型原子軌道の可視化ソフト。スマホ用アプリもあるよ。肌身離さずShroedinger!
4月18日:資料水素原子の話。
:宿題その1、提出5/2。
4月25日:資料電気陰性度の話、
:分子軌道(LCAO)。
5月 2日:資料原子軌道の対称性、
:宿題その2、提出5/30。
5月16日:資料混成軌道。
:宿題その3、提出6/20。
6月13日:資料VSEPR、
:金属と半導体。
6月20日:資料HSAB、キレート効果解説編。
:資料(金属)酸化物。
:酸化物の構造と物性。
7月 4日:宿題その4、提出期限は設けません。よく似た問題を期末に出します。
:宿題その4解説編、「編入試験(5)」で、正解は cis と trans です。お詫びして訂正します。
質問のありました、分子軌道に見られる既約表現の記号の説明はここ。
7月25日:期末試験 問題、 例解 。
不合格者へ朗報:3年次前期科目から2年次後期科目へシフトした「無機化学」「物理化学」は、
今年度だけ特別に前期後期両方で開講されます。そこで移行期今年度限りの特典として、
前期不合格者は、後期に開講される同名科目を受講することができます。一年で二度おいしい。
新カリ科目は、もちろん旧カリ科目の読み替え先の科目に充てられています(教務課筋の情報)。
「生体機能システム演習第一」S科3年:
指名しますので、解いて下さい。プレゼンの訓練も兼ねています。
授業中に片付かなかった問題を、宿題に回します。翌週まで。
石田の担当は、主として無機・物化の3回、量子化学の3回。
4月14日:ガイダンス。非常勤講師米澤先生のご紹介。彼は9回分ご担当されます。
4月28日:第1回、課題その1-1、-2。
5月12日:第2回、課題その2。
5月19日:第3回、課題その3。
:
7月14日:第4回、課題その4。分子軌道法の説明、ちょとした計算練習。
:追加課題その4-2を次回までの宿題とします。
7月21日:第5回、課題その5。分子軌道法からわかること。
7月28日:第6回、電子密度、結合次数、フロンティア軌道、反応係数、芳香族。
:演習第二へと続く資料、有機量子化学。
「材料物質科学A」夜間主コースF科3年:
もし質問がありましたら、石田まで問い合わせ下さい。
「量子・物質工学実験A」夜間主コースF科3年:
もし質問がありましたら、石田まで問い合わせ下さい。
自主講座「有機物質工学第二」S科4年生有志:
:事前配布資料 スペクトル問題集(39ページ)。
4月12日:資料 置換基効果、Hammett則。
:宿題 例題8, 問題6.1, 7.2, 演習43, 45, 化生薬 No.4-I。
4月19日:資料 LRFEとHammondの仮説、配向性。
:宿題 問1−8。
4月26日:資料 SN1 vs SN2; E1 vs E2; SN1 vs E1 のメモ。5月10日:資料 カルボカチオンの反応。
5月17日:資料 カルボアニオンの反応。
6月20日:資料 反応機構等問題集。
書評
4件あります。1(映画評)、2、3(音楽評)、4。
ブラウザの「戻る」で戻ってください。